ICTバリュークリエイターとして
価値を創造する。

2015年入社 / 舩戸 利恭

東京支店 第二情報システム部

現在のお仕事内容を教えてください。

エンジニアとして社内システム向けのウェブアプリケーションを開発しています。具体的にはフロントエンドとサーバサイドの両方を見ながら、画面やロジック処理の作成からテストまでを行っています。

最近では社内仮想環境の管理や、新規の開発環境構築といった作業も増えており、リーダーの補佐役としてお客様のもとに訪問し、技術的な質問に回答したり、必要な資料を作成するなどの業務も行っています。

いつ、どんな志望動機で入社しましたか?

2015年秋に中途入社しました。前職も同業種で、辞める際には数社の企業からお誘いをいただきました。その中からサン・ライズ・システムズを選んだのは、エンジニアが多く在籍し、現場目線の会社であると感じたこと。そして、社則にもある「ICTバリュークリエイター」という言葉に共感したからです。

エンジニアと名乗るからには「仕事を指示されたままに仕上げる」のではなく「何かしらの価値を付ける」べきだというのが私の持論。たとえば同じ処理を作るにしても、より速く動作するようにしたり、ツールを導入してチームの作業を効率化するなど、技術で周囲の期待を超えることがエンジニアの本懐だと思っています。仮に100点満点の仕事で110点が出せたとしたら、それは10点分の価値を創造したと言っても良いと考えます。

この業界では、ちょっとしたひらめきや思い付きが大きな価値を生むことも珍しくありません。そうしたことから、私はバリュークリエイターという言葉には強い思い入れがあります。

これまでどんな業務や現場でキャリアを歩んでこられましたか?

大学から大学院まで情報科学を学び、その後はシステムエンジニアとして前職に就きました。エンジニアとしての経験が蓄積されてきた頃に会社を離れ、当社に入社してからは客先に常駐しての開発や、顧客の支社に出向いての要件定義やリリース作業、受諾した案件を自社で開発するといった業務を行っています。

プロジェクトの切り替わりが業務の切り替わりという感覚で、それぞれ約1年程度で作業場所や業務内容が変化しています。

どんな人たちと仕事をしてきましたか?

どのような案件もチームで取り組んでいるので、参画している技術者によって様々な巡り合わせがあります。協調性のあるチームもあれば個性が強いチームもあり、プロジェクトごとに特色があります。

当社の特徴として、同じ顧客と長期にわたって関係性を維持する傾向が挙げられます。この業界ではある顧客とひとつのプロジェクトをこなすとチームを解散し、また別の顧客のプロジェクトに参画するといったことがよくあります。しかし当社では、顧客にとってのメリットを考慮したうえで、同じ顧客に新規プロジェクトを提案するなどして、太く長い関係を築くことを重要視しています。もちろん開発工程や金額の都合などでメンバの入れ替わりは発生しますが、全くなじみのない顧客のプロジェクトに一人で参加するといったケースはとても稀です。

思い出に残る出来事を教えてください。

良い顧客やチームメイト、上司に恵まれたプロジェクトで仕事をするのはとても楽しく、成功体験としてずっと記憶に残り続けます。

また、失敗に関しては「これはどうやるんだ?」「なぜ動かないんだ?」といったレベルの躓きであれば日常的に発生しています。これらの対策としては、日頃から周囲の人間とコミュニケーションを図り、情報交換することを心がけています。他の人が得意なことを把握したり、自分のやっていることを発信したりすることで、チーム内で問題を共有できるからです。

いざ困ったことが発生したときには「これは○○さんが詳しそうだな」と相談相手の検討をつけたり、「以前お話しした●●の件なんですが」とだれかに相談しやすくなるように努めています。それによって他の人から「●●で困ってるんだって?」と助けの手が差し伸べられたり、自分からも他の人を助けに行ったり、チーム全体の効率が上がると考えています。

サンライズシステムズってどんな会社ですか?

縦方向の距離が近い社風だと感じています。たとえば部長や支店長といった権限を持った人たちとも気軽に話すことができるので、やりたいことがあれば積極的に声を上げてアドバイスや後押しをもらうことができます。

たとえば「現場で得た知見や新技術のトピックについて、他の社員に対して発表する機会が欲しい」という要望のメールを支店長に送ったときは、実際に支店の社員に発表する機会と時間をいただくことができました。

今後の目標を教えてください。

プロジェクトを引っ張っていける存在になることです。現在はチームのメンバーとして納期に間に合わせる、より品質を高めることが主な役割ですが、個人で生み出せる価値には限りがあります。今後の目標は、リーダーとしてチームを引率し、メンバーの特長を生かしてより多くの価値を生み出すことです。もちろんそのためには社内外から信用を獲得することが必要で、周囲から「リーダーに足る」という信用がなければチームを預けてもらうことはできません。

今後も普段の業務を通して知識の収集や経験を積みながら、日本の国家資格であるIPAのPM資格や、国際資格であるPMPといったマネジメントの資格を取得することで、社内外からの信用を獲得していきたいと考えています。

一覧に戻る

COMPANY 会社情報